昨日は、大田美佐子先生の『舞台芸術論』にて、ゲストスピーカーとしてお話ししてきました。
何を話したかというと、日本とドイツでの私の作品制作について。エイチエムピー・シアターカンパニーの活動はもちろんですが、同時進行で近年の個人活動・神楽プロジェクトを何故始めるようになったのか、その経緯や関連する様々な出来事をお話ししてきました。
というか…
学生の皆さんに向けて、私の人生をぶっちゃけてきた。様々な出来事に巻き込まれてきて(笑)如何に乗り越えたかという体験談。
相手が自分に求めていることは何か
自分が相手にできることは何か
その時の環境で最高のパフォーマンスを提供するにはどうしたらいいか
相手と向き合い、その場から逃げないで答えを見つける作業を繰り返すと、自然と自分自身の創作的な興味の範囲や次に進む道が明確になっていくのですね。私みたいに周囲の流れに巻き込まれながら(笑)もがいて生きている大人もいると知ってもらえたらいいかなと思って、ちょっとぶっちゃけた話になりました。これから彼らが社会に出る時に思い出してくれたら幸いです。私自身もこの数年を時系列で振り返って、改めて気づくことも多かったです。
大田先生、ありがとうございました。
神戸、六甲にある神戸大学。
とっても見晴らしがよくて、山と海に囲まれた空気の綺麗な場所でした。通学する学生は大変でしょうけど、人生の中でこういう場所で過ごした事はきっと素敵な思い出になると思います。
コメントを残す