6月27日ライブ情報:MOGURA KAGURA@河原町三条ARTZONE

神楽と電子音を融合させたバンド「MOGURA KAGURA」のライブが、いよいよ明日です。

今回は、エイチエムピー・シアターカンパニーの音楽担当の吉岡壱造君と新たにバンドを結成し参加します。MOGURA KAGURA(アナ・ホリゾー、モグラタカシ、五代目ムグラモチコ、北村将吾)さて、どうなるのか、私自身も楽しみです。
以下は情報です。
ライブ→「桜木氷取」
2015年6月27日(土) 19:30— | 出演: MOGURA KAGURA & 大蔵キエ | 1,500円 会場:ARTZONE http://artzone.jp/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
タイトル: 岸井大輔個展「戯曲は作品である」 KISHII Daisuke “The play is the work”
アーティスト: 岸井大輔(劇作家)
会期: 2015年6月13日(土)〜7月5日(日)
時間: 平日 13:00〜19:00/土日祝 12:30〜19:00(毎日19:30〜 岸井戯曲の上演あり)
会場: ARTZONE(アートゾーン)

○はじめに
私の作品の前提は「人間は演じている。職場で学校で道で家庭で、あらゆる場所であらゆる瞬間に」です。その上で、演技や演劇を生み出すモノを戯曲と呼んでいます。私たち現代劇作家は、戯曲を創造するのが仕事です。新たな可能性を提示し、それが上演されることで世界そのものが更新される可能性に賭ける。
今、私たちは、ばらばらに生きている。しかし、ある日、はるかの過去に同じ戯曲の上で出会っていたことを発見するかもしれません。その日まであるために、戯曲は独立した作品であることが求められているのです。(岸井大輔)

○関連イベント(連日19:30より開始)
本展期間中、岸井大輔の戯曲を使用した上演やトーク・レクチャーを開催します。 詳細は、ARTZONEウェブサイト、およびARTZONEのSNSで随時告知いたします。

写真は、スタジオの風景

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中